P50

 文字は
 結構読めるようにはなったけど
 まだまだだね…

 失語症に成り立ての頃の
 思い出話をするけど
 平仮名とカタカナが
 全く意味が分からなかった時も
 漢字は読めたのよ
 読めたっていうか、感じたの(笑)
 どういうことかと言うと

 漢字はそれぞれ意味があるじゃん?
 例えば『春』っていう漢字があるとすると
 “ha−ru”っていう
 『音』は出てこなくても
 意味は分かったのよ
 雪が解けて花が咲く季節って
 『春』一文字でね

 でも平仮名とかは
 一文字だと意味が無いじゃん
 平仮名・カタカナは一文字だと
 『意味』じゃあなくて『音』だから!
 で、

 平仮名・カタカナは
 『音』が分かんないと
 意味の無い記号にしか見えなかった…

 P82

 『朝食はトーストで済ませよう』
 と、思ったとすると
 『cho−u−sho−ku−wa−to^−su−to−de−
 su−ma−se−yo−u』っていう具合に

 思考は“音”で考えるワケじゃなく
 あくまで
 思考はイメージと思うから
 今回の4コマの1コマ目の絵が
 浮かぶっていうのが一番近いと思う…

 で、今年の1、2月頃は
 頭の中に『食べる』って出てきたら
 意味なく携帯に
 『“トースト”“を”“食べる”』
 ってメモしたのね…
 そしてたまに
 その意味の無いメモを読み返してた…(笑)

 だって1日たつとまた
 『食べる』って忘れる時があるのよ!!
 あれ?つい昨日も考えてたのに…
 パクパクもぐもぐっていう行為
 あれは何て行為だっけ?』
 ってなっちゃう(笑)

 オレの失語症の症状は
 『言葉(音)を思い出せない』っていうこと
 に尽きると思う…