私自身のためのメモです。
 平成27年の記録。
 2011/10/24〜 
 私が読んで良いと思った本 ☆
 さらにお勧めの本 ★


 1年間に100冊(ハードルを下げて50冊にしました)の本を読もう。
 3年間、それを続けたら、自分の発想が別人になっているのに気づくはず。
 著者の人生と経験と知識を追体験する。
 それが読書の楽しみです。

86 『罪と罰』を読まない
85 江戸考証読本
84 数学する身体
83 江戸「捕物帳」の世界
82 結婚しない男たち 増え続ける未婚男性「ソロ男」のリアル
81 薄っぺらいのに自信満々な人 ★
80 沈みゆく大国アメリカ 〈逃げ切れ!日本の医療〉
79 歴史REAL 神社に秘められた日本史の謎
78 いちえふ 全3巻
77 沈みゆく大国アメリカ
76 日本初!たった1冊で誰とでもうまく付き合える世代論の教科書 ★
75 今日からワーキングプアになった
74 ハンムラビ「法典」
73 自衛の戦争だった「昭和の大戦」
72 首都水没
71 ひとり税理士の仕事術
70 コンビニコーヒーはなぜ高級ホテルより美味いのか
69 生涯健康脳 こんなカンタンなことで、脳は一生健康でいられる!
68 欧米に寝たきり老人はいない 自分で決める人生最後の医療
67 妻を帽子と間違えた男
66 たった1日で声まで良くなる話し方の教科書
65 職業としての小説家
64 学力の「経済学」 ★
63 ボスコン流どんな時代でも食っていける 「戦略思考」
62 下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 ★
61 2020年マンション大崩壊 ★
60 がんとの賢い闘い方「近藤誠理論」徹底批判 ★
59 これだけは知っておきたいマイナンバーの実務
58 騙されてたまるか 調査報道の裏側
57 意識はいつ生まれるのか 脳の謎に挑む統合情報理論
56 そのガン、放置しますか?
55 ぼくはナチにさらわれた
54 火花
53 国税局資料調査課 マルサを超える最強部隊の真実
52 同性婚 私たち弁護士夫夫です
51 ひとり仕事術 時間管理編
50 ウォール街の物理学者
49 帰還兵はなぜ自殺するのか
48 できる研究者の論文生産述
47 東京の台所
46 帳簿の世界史
45 検察・国税担当 新聞記者は何を見たのか
44 なぜ、日本人は横綱になれないのか
43 経済学の宇宙
42 地下水路の夜
41 リストラされた100人 貧困のの証言
40 スーパーパティシエ 辻口博啓
39 貸出業務の信質
38 目の見えない人は世界をどう見ているのか
37 三越伊勢丹ブランド力の神髄
36 学校に行けない僕と9人の先生
35 数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学
34 切り捨てSONY リストラ部屋は何を奪ったか
33 根暗女子中学生の思考
32 平成闇の権力政財界事件簿
31 大日本帝国の経済戦略 ★
30 元税務署長が教えるさげる相続税とさがる相続税
29 「抗がん剤は効かない」の罪
28 東京新聞の「筆洗」
27 近藤理論に嵌まった日本人へ医者の言い分
26 勝負論
25 日本の雇用と労働法 ★
24 ゴーストライター
23 ブラック企業2 「虐待型管理」の真相 ★
22 村 百姓たちの近世
21 お客様には聞かせられない銀行員のぶっちゃけ話
20 出世する武士、しない武士
19 運命の法則
18 日本の医療格差は9倍 医師不足の真実
17 ハンナ・アーレント 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者
16 座右の銘 2000
15 地方を食いつぶす「税金フリーライダー」の正体
14 専門書が伝えないがんと患者の物語
13 放射線医が語る福島で起こっている本当のこと ★
12 時代劇の間違い探し
11 捏造の科学者
10 江戸の卵は一個四〇〇円!
9 オーシャントラウトと塩昆布
8 我が闘争
7 私は親に殺された
6 世界一騙されやすい日本人 演技派パーソナリティの時代の到来 ★
5 インドクリスタル
4 朝日新聞 〜日本型組織の崩壊〜 ★
3 労働法入門 ★
2 黒いスイス
1 肩書きを捨てたら地獄だった

  平成27年の記録
  平成26年の記録
  平成25年の記録
  平成24年の記録
  平成23年の記録
  平成22年の記録
  平成21年の記録
  平成20年の記録