平成20年の税務と実務の事例

 01/06: 異議申立についての弁護士報酬の事例
 01/18: かぶり屋の逮捕
 01/18: 歯科医師と税理士の寄附金控除の脱税
 01/21: RCCの社長に対する懲戒処分
 01/22: 検察の取り調べの実態
 01/23: 武富士事件で高裁敗訴判決
 01/29: 土地譲渡損の遡及立法を違憲と判断
 01/31: 弁護士の着手金計上時期の事件
 02/01: 移転価額税制の事例
 02/03: 消費税の不正還付事案
 02/04: 税理士事務所の顧客情報窃盗
 02/04: 過納金の還付金と相続税
 02/05: ダミー会社を使用した利益の圧縮
 02/07: 遺産分割と第二次納税義務
 02/08: 脱税の保釈保証金の事例
 02/13: DCFについての逮捕事例
 02/14: 消費税の不正還付請求事件
 02/14: 土地譲渡損の遡及立法
 02/15: 損害賠償の収益計上時期
 02/15: 脱税の実刑事例
 02/18: 消滅益に対する課税
 02/18: ブルドックソースの取得条項付新株予約権
 02/18: 相続時精算課税の実績
 02/24: 相続後の課税処分の取消しと相続財産
 02/26: 実態のない会社という認定事例
 02/26: 最高裁判決を理由とした課税処分の取消請求
 02/27: ストックオプションと源泉税
 02/28: 農地等の相続税の納税猶予特例の適用
 02/29: 人材派遣会社の消費税脱税事案
 02/29: 高校の校長の退職金の事例
 02/29: 自動改定の約定のある地代の減額請求
 02/29: 執行役に就任した場合の退職金支給
 03/08: ブルドックの新株予約権の消却損
 03/10: 株式譲渡時の住所は国外
 03/11: 相続税の脱税
 03/11: 国税徴収法違反で逮捕された事例
 03/12: 痴漢冤罪詐欺
 03/14: 粉飾決算による詐欺の事例
 03/14: カネボウの株価決定事例
 03/14: 破産管財人の源泉徴収義務
 03/14: 後出しの期限後申告はダメ
 03/18: 欠席判決の事例
 03/18: 不動産売却と貸倒損失
 03/18: 藁の上からの養子について権利の濫用を認めた事例
 03/19: 臨時特別企業税は無効
 03/20: 滞納で免許の取り消し
 03/21: 人口の減少
 03/21: 課税されたことについて慰謝料
 03/26: 関税法違反の量刑基準
 03/25: 脱税の逃亡犯と時効の停止
 03/27: 人材派遣方式の消費税の脱税事案
 03/27: 2700万円の脱税で起訴
 03/27: 医療法人の出資持分の評価
 03/27: 船舶リースで納税者の勝訴が確定
 03/28: 相続人が不存在の事例
 03/31: アメリカの投資グループの滞納
 04/03: 貸倒実績の否認事例
 04/01: 弁護士の横領
 04/10: 海外子会社への出張旅費等の否認事例
 04/18: 監査法人が敗訴
 04/19: 控訴期間のミスで判決が確定
 04/20: 上場株式の物納の事例
 04/23: 安田弁護士は有罪
 04/25: 偽装請負について雇用契約を認定
 04/25: 卒業パーティ費用は交際費ではない
 04/25: 源泉徴収は破産管財人の義務
 04/28: 朝日ペンタックスの節税
 04/30: 3800万円の脱税で起訴
 05/01: 面積要件を満たせば小規模宅地特例の複数の適用は可能
 05/07: 審判所はDCFを否定
 05/09: コニカに対する課税処分
 05/15: 税理士が粉飾を理由として銀行から請求を受けた
 05/15: 相続によって事業を承継した場合の青色承認申請
 05/15: 税務職員が実績をでっち上げ
 05/16: 土地譲渡損の遡及立法は合法
 05/19: 二つの土地についての居住用地の評価減
 05/30: 賄賂は雑所得
 06/03: パート職員の昇給分を退職金に振り替える制度
 06/03: 破損の一部は査察官の過失
 06/05: 公海上の船員の住所
 06/12: 2400万円の脱税で起訴
 06/13: 国税の執行妨害で弁護士が退会命令
 06/13: 弁護士が行方不明
 06/16: 破産管財人の消費税の納税義務
 06/18: 税務書類の保存期間
 06/18: 人材派遣方式の消費税脱税
 06/19: 差押え逃れで逮捕
 06/25: 取締役の損害賠償債務と債務控除
 06/26: 法人破産と貸倒
 06/27: 分掌変更退職金が未払いの場合
 06/30: 借地権の無償設定と相続税法9条
 07/02: 販売促進費の否認
 07/04: 自動販売機節税の否認事例
 07/11: マンションの駐車場収入は課税事業
 07/11: M&Aについて粉飾責任が問われた事例
 07/15: 中小企業等協同組合の死亡脱退
 07/18: 1人会社の取締役の任向懈怠行為と損賠償請求
 07/23: 無償返還届について判断した事例
 07/25: 3億6700万円の脱税でも執行猶予
 07/29: 留保金課税のミスで賠償請求
 07/31: 医療法人の退社払い戻し
 08/07: 偽装結婚で弁護士を逮捕
 08/25: OBの過少申告として報道
 08/25: 相続税について更正の請求を認めた事例
 09/08: 名跡は税務上はゼロ査定
 09/10: 執行役員に就任時の退職金
 09/11: 税理士の脱税
 09/12: ペット供養の最高裁判決
 09/12: 税理士が広告を掲載した事例
 09/16: ドコモの利用回線訴訟
 09/27: 自動販売機節税は有効
 10/01: 税理士の懲戒処分例
 10/02: 老人ホームへの入所と居住用宅地
 10/06: 税務署への密告
 10/08: 過去最高報酬は認められるか
 10/09: 税理士の冤罪と損害賠償請求事件
 10/10: 国選弁護報酬の水増し請求
 10/20: 相続後の会社の解散と債務控除
 10/20: 債務の遺産分割は代償分割
 10/21: 遡及立法を合憲とした高裁判決
 10/22: 海外移住を装った脱税
 10/24: 相続開始前の株式の譲渡と相続税
 10/25: 税理士の脱税
 10/28: M&Aの仲介料を脱税
 10/28: 住友銀行のレポ取引の勝訴判決
 10/29: 弁護士法違反で逮捕
 10/29: 子会社の株式の買い取りで損害
 11/08: 税理士も脱税の共犯で起訴
 11/10: 司法書士が扱える訴額の計算
 11/26: 粉飾決算の銀行融資で逮捕
 11/27: 一澤帆布工業の事業承継紛争
 11/27: 還付される過誤納金も相続財産
 12/01: あえて1階に止まる公益法人
 12/01: 国外にある土地は簿価評価
 12/02: 税理士が貸金業をした事例
 12/03: バイト代の付け替え
 12/04: トンネル会社の否認
 12/05: 人材派遣会社の消費税脱税
 12/06: トーマツの高裁での和解
 12/09: 還付加算金と弁護士費用
 12/10: 人材派遣会社の消費税の脱税
 12/11: 上場廃止銘柄の1円での売却
 12/11: 有印私文書偽造で税理士を逮捕
 12/11: 国外逃亡の脱税弁護士
 12/12: 過払い金返還事案で司法書士が脱税
 12/12: 過払い金専門事務所での弁護士の懲戒
 12/15: 法人成りと消費税の課税
 12/16: 3200万円の脱税で起訴
 12/24: 印紙税の不正
 12/30: DESの計算で銀行が被告に

 平成19年の税務と実務の事例