7回の商法の改正と税法


 商法は最近の数年間で7回も改正されています。商法が改正になれば、当然、税法も改正されます。さらに、法制審議会の会社法部会からは、「会社法制の現代化に関する要綱試案」が発表されて、商法の会社法部分と有限会社法の抜本的な改正が2年後には成立する予定になっています。

 現代化要綱試案では、商法第2編の会社法部分と、有限会社法、商法特例法等の各規定を一つの法典にまとめることにして、株式会社と有限会社の垣根を取り除き、最低資本金も300万円、あるいはゼロに引き下げ、取締役と監査役の関係などを大幅に自由化するなど多数の改正が予定されています。

 では、商法は、現代化要綱試案に基づく改正が成立した2年後にまとめて勉強すればよいのかというと、それは違います。改正の経過を知らなければ、新しい条文の位置付けが出来ません。各々の条文には、その条文が制定された歴史的な位置付けがあるからです。したがって、過去7回の改正の経過を理解することは、今後に改正される商法を理解するためにも必要なことなのです。

 そして、商法の改正に合わせて税法も改正されています。実務の処理で重要なのは、商法の改正ではなく、それに合わせた税法の改正であることは説明するまでもありません。商法としていかに有効な手段であっても、その処理を税法が認めない限りは誰も実行しません。

 たとえば、商法上の会社分割は、税法上は適格分割と非適格分割に分かれますが、実務では、経営戦略的な目的がある場合を除き、非適格分割が行われることはありません。では、適格とは何か、非適格とは何か、それを理解する為には税法の思想を理解することが必要です。そして税法の思想を理解するためにも、商法と税法の改正の歴史を理解する必要があるのです。


   目  次
◆ 第1回改正(株式交換と時価主義)
 ◇ 商法の改正
  《×》株式交換と株式移転の意味
  《×》株式交換と株式移転の功罪
  《×》持株会社という新たな存在
  《×》時価主義会計の導入
 ◇ 税法の改正
  《×》株式交換と株式移転
 ◇ 中小企業に与える影響
◆ 第2回改正(会社分割)
 ◇ 商法の改正
  《×》会社分割は四つの制度
  《×》会社分割の諸要件
 ◇ 税法の改正
  《×》組織再編成税制の新設
  《×》合併の例で組織再編成税制
  《×》合併の場合の適格要件
  《×》適格要件合併の課税関係
  《×》会社分割の種類
  《×》会社分割の適格要件
  《×》同一グループ内の会社分割
  《×》共同事業としての会社分割
  《×》適格現物出資
  《×》適格事後設立
  《×》適格要件の思想
  《×》失われた基本理念
  《×》合併と繰越欠損金
  《×》繰越欠損金の制限
  《×》資本積立金と利益積立金
 ◇ 中小企業に与える影響
◆ 第3回改正(金庫株)
 ◇ 商法の改正
  《×》自己株式の買受け自由化
  《×》議決権基準の採用
  《×》法定準備金の減少手続
  《×》額面株式の廃止
 ◇ 税法の改正
  《×》自己株式の取得と減資
  《×》自己株式の取得の課税
  《×》減資の課税関係
  《×》株数を減少する減資
  《×》株数を減少しない減資
  《×》自己株式の売却と増資
 ◇ 中小企業に与える影響
◆ 第4回改正(新株予約権)
 ◇ 商法の改正
  《×》授権資本制度の廃止
  《×》無議決権株式の制限
  《×》新株予約権の導入
  《×》計算書類の公開
 ◇ 税法の改正
  《×》適格ストックオプション
 ◇ 中小企業に与える影響
◆ 第5回改正(責任の軽減)
 ◇ 商法の改正
  《×》取締役等の責任の軽減
◆ 第6回改正(委員会の設置)
      旬刊商事法務の目次
 ◇ 商法の改正
  《×》財産価格の証明制度
  《×》種類株式の自由化
  《×》所在不明株式の競売制度
  《×》紛失株式の届出制度
  《×》委員会等設置会社の創設
  《×》計算規定を商法施行規則
 ◇ 税法の改正
  《×》商法の減資と税法の齟齬
  《×》同族判定基準と議決権数
  《×》DESによる相続税対策
  《×》DESと法人税
  《×》連結納税制度の導入
◆ 第7回改正(上場会社の金庫株)
  《×》自己株式の取得
◆ 第8回改正(株券不発行制度)
      旬刊商事法務の目次
  《×》株券不発行制度の導入
  《×》譲渡制限のある会社
◆ 第9回改正(電子公告制度)
      旬刊商事法務の目次
  《×》電子公告制度の導入
  《×》債権者保護手続の省略
 ピカイチ税理士とピカイチ司法書士にチェックをして頂いた原稿です。しかし、組織再編成については結論が出ていない箇所が、多数、存在します。この原稿は、商法と税法の改正の経過を知るための一つの解釈であることをご承知下さい。

 新しい情報に基づき、常に更新中の原稿です。更新した部分がわかるようにグリーン赤の文字にしておきます。