関根法律事務所

 
 私自身のためのメモです。
 平成31年の記録。
 それ以前の記録

 2011/10/24〜 
 読む価値があった一冊 ☆
 他の方にもお奨めしたい一冊 ★


 1年間に100冊の本を読む。
 3年間、それを続けたら、自分の発想が別人になっているのに気づくはず。
 著者の人生と経験と知識を追体験する。
 それが読書の楽しみです。

104 残念な「オス」という生き物
103 生き物の死にざま
102 僕の人生には事件が起きない
101 「朝ドラ」を観なくなった人は、なぜ認知症になりやすいのか? ☆
100 ぼくたちの離婚
99 光の教会 安藤忠雄の現場 ☆
98 モアイの白目
97 マイ・ストーリー
96 人生を逆転させた男 高橋是清
95 遺言 最後の食卓
94 半グレと金塊 博多7億円金塊強奪事件の主犯の告白
93 世界をダメにした経済学10の誤り
92 人工知能 ディープラーニング編
91 発達障害と呼ばないで
90 告発 児童相談所が子供を殺す
89 大人の読解力を鍛える
88 秋本治の仕事術
87 ヤットコ、スットコ女旅
86 AI倫理 ☆
85 親が創価学会
84 さらば、サラリーマン
83 倒産の前兆
82 ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門 ★
81 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍
80 日本社会のしくみ ★
79 ケーキの切れない非行少年たち
78 美を尽くして天命を待つ
77 わたしたちの国で起きていること
76 会社を50代で辞めて勝つ!
75 自省録
74 キリスト教と日本人 ☆
73 タニタの働き方革命 ★
72 アイドル、やめました。
71 ルポ 人は科学が苦手
70 生き心地の良い町 ★
69 にほんごがこんなふうにみえたのよ!
68 昭和東京ものがたり
67 老人ホームの暮らし365日 ★
66 人間に光あれ
65 無戸籍の日本人
64 安楽死を遂げた日本人
63 高齢ドライバー
62 カワサキ・キッド
61 「その日暮らし」の人間学
60 脳はなにげに不公平
59 哲学思考トレーニング
58 しょぼい喫茶店の本 ★
57 他人の足を引っ張る男たち
56 キャッシュレス国家 ★
55 読書する人だけがたどり着ける場所 ☆
54 元華族たちの戦後史
53 融資地獄
52 三日やったらやめられない ☆
51 七十人訳ギリシア語聖書
50 直感と理論をつなぐ思考法
49 誰の味方でもありません
48 社長、その税金、ゼロにできる
47  「このままだと人工透析です」と言われたら読む腎臓病の本
46 12階から飛び降りて一度死んだ私が伝えたいこと
45 70歳のたしなみ
44 南極ではたらく ★
43 キャッシュが激増する無敵の経営
42 嫌われ松子の一生
41 GREAT BOSS シリコンバレー式ずけずけ言う力
40 地方大学再生
39 最高裁に告ぐ
38 父が娘に語る経済の話 ☆
37 会計事務所クラウド化マニュアル
36 平成30年相続法の改正の分析と展望
35 書かずに死ねるか
34 50歳からの孤独入門
33 ヒロシの自虐的幸福論
32 一問一答 新しい相続法
31 医者の本音 ★
30 カノン ★★
29 家賃滞納という貧困 ★
28 女の相続 ★
27 「承認欲求」の呪縛
26 会社員が消える
25 思いつきで世界は進む
24 君死に給ふことなかれ
23 平成はなぜ失敗したのか (「失われた30年」の分析)
22 21世紀の楕円幻想論
21 樹木希林 120の遺言
20 ネット断ち
19 ブロックチェーン ☆☆
18 天才を殺す凡人
17 老いと記憶 ☆☆
16 「愛国」という名の亡国論
15 東大を出たあの子は幸せになったのか
14 ディープラーニング活用の教科書
13 面従腹背
12 糖尿病と膵臓がん
11 後悔しない死の迎え方
10 日本人の勝算
9 病気の9割は歩くだけで治る!
8 黄色いテント
7 木下サーカス四代記
6 AIをビジネスに実践する方法 ☆☆
5 いま君に伝えたいお金の話
4 公務員の未来の予想図
3 一流の人はなぜ風邪をひかないのか?
2 絶望名言
1 くるま暮らし。 ☆

平成30年の記録 119冊
平成29年の記録 129冊
平成28年の記録 104冊
平成27年の記録  89冊
平成26年の記録  86冊
平成25年の記録  85冊
平成24年の記録 115冊
平成23年の記録 109冊
平成22年の記録 102冊
平成21年の記録 222冊
平成20年の記録  89冊