私自身のためのメモです。
 平成30年の記録。
 それ以前の記録

 2011/10/24〜 
 読む価値があった一冊 ☆
 他の方にもお奨めしたい一冊 ★


 1年間に100冊の本を読む。
 3年間、それを続けたら、自分の発想が別人になっているのに気づくはず。
 著者の人生と経験と知識を追体験する。
 それが読書の楽しみです。

119 一切なりゆき 〜樹木希林のことば〜
118 働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける ★
117 「がん」はなぜできるのか ☆
116 認知症の人の心の中はどうなっているのか? ☆
115 がんを生きる
114 日本史は逆から学べ
113 働く女子と罪悪感
112 脳科学者の母が、認知症になる ★
111 ナナメの夕暮れ
110 才能の正体
109 昭和の怪物七つの謎 ★
108 新版 動的平衡2 生命は自由になれるか ★
107 現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ
106 友だち幻想 人と人の<つながり>を考える
105 背中の記憶
104 ケインズとその時代を読む 危機の時代の経済学ブックガイド
103 試験は暗記が9割
102 リベラルという病 ★
101 うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間
100 話すことあり、聞くことあり 研修医当直御法度外伝 ★
99 長生きしたければ股関節を鍛えなさい
98 ダークツーリズム
97 学校に行きたくない君へ
96 死ぬこと以外かすり傷
95 しょっぱい夕陽
94 人工知能はなぜ椅子に座れないのか
93 母のあしおと ☆
92 すぐ死ぬんだから
91 あぁ、だから1人はいやなんだ
90 僕が18年務めた会社を辞めた時、後悔した12のこと ★
89 失敗しない銀行員の転職 ★
88 ドキュメント道迷い遭難
87 テレワーク「未来型労働」の現実
86 経済数学入門の入門
85 誰も書かなかった老人ホーム
84 日本水没
83 足立区のコト。
82 あなたのいるところが仕事場になる
81 僕が落語家になった理由
80 女の数だけ武器がある。 ☆
79 カルビーお客様相談室 クレーム客をファンに変える仕組み
78 AI経理 良い合理化 最悪の自動化
77 末期がんでも元気に生きる ★
76 だから、会計業界はおもしろい!
75 世界を救った日本の薬 ☆
74 この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議
73 がんは治療困難な特別な病気ではありません!
72 わが子に公務員をすすめたい親の本
71 認知症の親と「成年後見人」 ★
70 芸人「幸福」論
69 徳川おてんば姫 ☆
68 家という病巣
67 十人十色の「ひとり税理士という生き方」
66 ビールの科学
65 まんがでわかる土と肥料 ☆
64 科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで ☆
63 「女性活躍」に翻弄される人びと ☆
62 一発屋芸人列伝
61 歴史をつかむ技法 ☆
60 コンビニ外国人
59 AI2045 神か悪魔か
58 武士の日本史
57 友罪
56 プライベートバンクの嘘と真実
55 知性は死なない 平成の鬱をこえて
54 ココ・シャネル99の言葉 ★
53 進む、書籍PR!
52 損する結婚 儲かる離婚 ☆
51 シグナル&ノイズ ☆
50 鳥 脅威の知能
49 発達障害を生きる
48 誰もが嘘をついている ビックデータ分析が暴く人間のヤバい本性 ☆
47 離婚してもいいですか? 翔子の場合 ☆
46 肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい
45 自衛官が退官10年前に読むお金の本 不動産投資で資産を築く
44 AIに心は宿るのか
42 アートは資本主義の行方を予言する
41 あの日
40 小保方晴子日記 ☆
39 脳と心
38 E=mc2乗のからくり
37 仮想通貨バブル
36 私が愛した映画たち
35 人口減少と鉄道
34 日本人が知らされてこなかった「江戸」
33 やってはいけない危険な相続
32 成田屋のおくりもの
31 AIvs.教科書が読めない子どもたち ★★
30 脳の意識 機械の意識 ☆
29 団塊絶壁
28 イスラム教の論理 ★★
27 哲学の最新キーワードを読む
26 誤解だらけの人工知能 ディープラーニングの限界と可能性 ★★
25 おちゃめに100歳!寂聴さん
24 宇宙に命はあるのか ★
23 されど愛しきお妻様 ★★
22 本郷孔洋の経営ノート2018
21 15歳のコーヒ屋さん ☆
20 入門ビットコインとブロックチェーン
19 日本再興戦略
18 新・日本の階級社会
17 裁判官!当職そこが知りたかったのです。
16 ゲーム理論はアート
15 善と悪の経済学 ☆
14 欲望の資本主義 ルールが変わる時
13 免疫学個人授業
12 反哲学入門
11 長女たち
10 明るい失敗
9 探偵フレディの数学事件ファイル
8 遺伝か、能力か、環境か、努力か、運なのか
7 少数株主
6 超訳 哲学者図鑑
5 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?
4 破天荒弁護士クボリ伝
3 人間百種百人百癖
2 もう一杯だけ飲んで帰ろう。
1 世界一「考えさせられる入試問題」

平成29年の記録 129冊
平成28年の記録 104冊
平成27年の記録  89冊
平成26年の記録  86冊
平成25年の記録  85冊
平成24年の記録 115冊
平成23年の記録 109冊
平成22年の記録 102冊
平成21年の記録 222冊
平成20年の記録  89冊